About
訪問歯科について
当院の訪問歯科では、できるだけ院内での治療と同じように行うため、治療器具にこだわりました。
院内治療のクオリティと変わらない治療器具を一式備えていますので、訪問先でもほぼ通常通りの治療ができます。
入れ歯の調整を始め、虫歯治療やクリーニングにも対応することが可能です。事前説明も丁寧に分かりやすく行い、患者さまがご納得のいく治療を目指しています。
治療について
訪問歯科では持ち運び可能な治療器具を用いて、患者様のご自宅や施設などに伺い、歯科診療を行います。
ベットで寝たままの状態でも治療が可能です。虫歯治療や歯周病治療だけでなく、お口のケアや入れ歯・義歯の調整も行います。
誤嚥性肺炎予防のためにも、口腔ケアをおすすめします。
私たちは通常、咀嚼した食べ物は食道を通って胃に向かいます。しかし、ご高齢になると、飲み込む力や噛む力、咳をする力が弱くなり、口腔内の細菌や逆流した胃液が誤って肺に入ること(誤嚥)が起こることがあります。菌が肺へ侵入すると肺炎を引き起こし、これを誤嚥性肺炎と呼びます。
要介護2に該当する方の70%以上が、自分自身での口腔清掃が困難とのデータがあります。
日本において、肺炎で亡くなる方の約95%は65歳以上のご高齢の方で、誤嚥性肺炎の予防が重要です。
口腔ケアと誤嚥性肺炎の関係性
定期的に口腔ケアをしている人のほうが、誤嚥性肺炎発生率が低いというデータが出ております。
訪問診療では、寝たきりの状態でも専門的な口腔ケアや歯科治療を行い、誤嚥性肺炎の予防に役立てていただければと思います。
歯科治療
抜歯/虫歯の治療/歯周病の治療/入れ歯の作製・調整・修理/義歯の調整 他
口腔ケア
・口腔清掃、指導
・嚥下訓練の指導
訪問歯科診療は、健康保険法と介護保険法に基づいて実施されるもので、保険が適用されます。
受診の際は、医療保険証および介護保険証をご用意ください。
対象となる方
疾病や傷病によりが通院困難な方が対象になります。主にご高齢の方が利用されています。
治療の流れ
通常、お電話をいただいてからご予約・ご相談に対応いたします。
突発的な痛みに対しても、まずはご相談ください。
また、訪問歯科診療では患者様のご要望や状態を確認し、継続的・計画的にご自宅等を訪問して診察や処置、療養指導などを行います。
01問診・お口の中のチェック | まずは現在の状態を把握していきます。お口の中の状態と合わせて、咀嚼状態や飲み込みの状態などを診ていきます。 検診の結果を報告書にまとめ、今後の治療計画や方針をご提案いたします。 |
---|---|
02治療とケア | 治療計画や方針に基づき、虫歯治療や入れ歯の修理・作製、歯石の除去、そして口腔ケアを行います。要介護2に該当する方の70%以上は自分自身での口腔清掃が困難になることもあります。 定期的な口腔ケアで、体全体の健康維持と食事が楽しめるよう、清潔な口腔環境を維持できるようお手伝いします。 |
03機能訓練 | 当院では患者様の飲み込む力を維持・向上させるために嚥下訓練も指導させていただきます。 |
04定期検診 | 治療が終わった後も、定期的にお口の状態を確認することをお勧めしております。 |
ご予約・ご相談はお気軽にご連絡ください
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:15-18:00(受付は17:30まで) |
● |
● |
● |
● |
● |
/ |
/ |
|
9:15-17:00(受付は16:30まで) |
● |
/ |
/ |
休診日:日曜・祝日 / 最終受付時間は診療終了時間の30分前です。
アクセス
〒270-0164千葉県流山市大字流山2575番地 (木B101街区7)
最寄り駅:武蔵野線「南流山駅」
google map